2025年3月24日(月)から始まるマイナ免許証。
メリットもあればデメリットもあり、マイナ免許証だけか両方持ちにできたりもする。
それぞれのメリット・デメリットを元にどれにすべきか悩みどころ。
とりあえずマイナ免許証発行は決めているので、後はマイナ免許証だけにするか、従来免許証との両方持ちにするか。
目次
結論
マイナ免許のみにしてみる予定。
今も運転免許証ほぼ使ってないから、とりあえずなしで一回やってみたい。

マイナ免許証だけ
メリット
- オンライン更新時講習の受講ができる(優良運転者講習・一般運転者講習)
※あくまで講習だけ。視力検査とかは必要なので、結局一度は運転免許試験場等に行く必要があるのは変わらない。 - 住所・氏名の変更手続がワンストップ化され、市町村に届け出れば警察への変更届出が不要となる(マイナ免許証のみの場合)
- ちょっとだけ更新金額が安い
デメリット
- 免許証提示の際に「マイナ免許証読み取りアプリ」などが必要。
- マイナンバーカードを無くすと運転自体ができない。
再発行までに時間がかかる。
即時発行の場合、一旦従来の運転免許証に変更し、発行が必要。
マイナ免許証+従来免許証
メリット
- オンライン更新時講習の受講ができる(優良運転者講習・一般運転者講習)
※あくまで講習だけ。視力検査とかは必要なので、結局一度は運転免許試験場等に行く必要があるのは変わらない。
デメリット
- 一番金額が高い。