今どきの小学生ってChatGPTに読書感想文書かせて、それをどう先生にバレないようにするかを悩んでるってのを見てすげーと思った。
自分の時って読書感想文どう書いたかな・・・覚えてないや。
今でさえ小説読んでの感想と言われても「主人公に共感できる」「面白かった」「ストーリーが斬新」ぐらいしか出てこない。
当時だとひたすら内容を書いて分量を稼いでた気がするな。
あと宿題で覚えてるのは習字が大変だったとか絵をお爺ちゃんに教えてもらったとかかな。
今思うとだいぶ良さそうな絵が描けてたから、もう一回描いてみたいかも。
普通の絵にはそんなに興味ないんだけどドット絵はちょっと気になる。
描き方調べてみようかなー?
目次
今日のニュース
YouTubeが登録者数50万人未満のクリエイターの動画を週3本まで宣伝できる「ハイプ」機能を日本など39カ国で開始
ハイプ機能なんだけど、数日前に試しても出てこなかった。
今日もう一回試してみる予定。
だめな場合、プレミアムじゃないと使えないのかも。
夜にやってみたら、高評価後にハイプ機能が出現した。
一々アプリで見ないとハイプできないのがきついけどよかったー。

「ワークマン公式アプリ」9月1日スタート
自分の近所にもワークマンあって、ちょくちょく利用してるので助かる。
たまにおすすめアイテムの記事が出ても売ってないこと多いからなあ。
“ゾンビたばこ”で「死にそう」に… 吸引女性が語る恐怖体験 沖縄で広がる危険ドラッグ
沖縄で流行ってるって聞いた。
とうとう一般的にニュースになるまで来たかという感じ。
そのうちコラボで取り上げてくれそう。