火・金・日がネット小説レビュー。それ以外は株・猫・ゲームの雑記。

引っ越しの観点の話

自分は3回引っ越している。
一回目は、社会人になってから一人暮らしのため、名古屋の地下鉄圏内。
二回目は、友達とルームシェアするために金山駅近く。
三回目が、今の家で蒲郡の仕事場の近く。

それぞれにメリット・デメリットがあったが、自分が次に引っ越すなら以下を気をつけると思う点を挙げてみる。

仕事場の近くであること

最も重要だと思うのが、通勤時間をいかに短くするか。
結局これが一番大事であり、他の要素ははっきりいって些細な点といえる。
通勤時間が短ければ短いほどに朝は遅く起きれるし、帰りは早く家に戻れる。

いかに電車の中で色々できるといっても家で作業できる時間には敵わない。
ある程度長くその仕事場に勤めることがわかっているなら、さっさと近くに引っ越すのが吉。

ただ会社から出向とか派遣になるとより遠ざかるので、焦って引っ越すのだけはダメ。
うちの会社には本社近くに引っ越すと、逆に遠い仕事場にとばされるとかいう最悪なジンクスがある(笑)

室内洗濯機

今まで自分は室内洗濯機のとこしか住んでないが、想像だけで室外はきつい。
実際に友人の家は室外だったが、苦労してそうだった。

これは明確に部屋を決める点として覚えておきたい。

バス・トイレ別

これも今まで別だった所しかないが、自分は一緒なのは嫌。
こだわりたい。

ゴミ捨て

意外と盲点だった。
今までは全く気にしたことがなかったので、引っ越した後やってしまった感。
今の賃貸は、出しに行く場所が決まってる上に特定の曜日だけ。しかも少し歩く必要あり。

1,2回目の場所は高層階のマンションタイプだったので、一階にいつでも捨てていい場所があり楽ちんだった。
これは次に引っ越す時に絶対優先的に入れたい。

浴室乾燥

浴室乾燥は今の住居が初めてだが、こんなに楽だとは思わなかった。
特に室内洗濯機が浴室の隣だといつでも簡単に干せるので洗濯作業の時短になる。
ドラム式洗濯機みたいにすべて乾燥にすれば要らないのかもしれないので、まあ保険程度だけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA